効果的なLPデザインの作り方!事例・テンプレートも紹介

本ページはプロモーションが含まれています

LP(ランディングページ)

効果的なLPデザインの作り方!事例・テンプレートも紹介

うーなー

エンタメ・イベント業界15年超|コロナ禍をきっかけに副業Webライターとして活動を開始|ライティングやエンタメ業界での働き方などをX(旧Twitter)・ブログで発信中|夢は家族で世界のディズニー旅

集客に成功しても、顧客への転換がなければ売上には繋がりません。

せっかくの努力が水の泡…そんな経験はありませんか?

多くの企業が、ランディングページ(LP)のデザインに頭を悩ませています。

効果的なLPデザインで、集客した見込み客を確実に顧客へと変え、売上アップを実現したいと思いませんか?

この記事では、LPデザインの基本から具体的な手法、そして効果的なテンプレートまでを網羅して解説します。

さっそく、効果的なLPデザインの秘訣を一緒に学んでいきましょう。

効果的なLPデザインの基本原則

LPデザインの基本原則は、目的、ターゲット、訴求ポイントの明確化です。

これらが明確に定まっていないと、どんなにデザインが美しくても、コンバージョン率は向上しません。

この章では、効果的なLPデザインを作るための3つの重要な要素、ターゲット設定、目的設定、そしてKPI設定について詳しく解説します。

それぞれ、具体的な方法を学ぶことで、迷うことなくデザインを進められるでしょう。

明確な目的とターゲット設定を行う

まずは、LPの目的を明確にしましょう。

単に「集客」ではなく、「資料請求」「無料体験申込」「商品購入」など、具体的な目標を設定することが重要です。

次に、ターゲットとなる顧客像(ペルソナ)を詳細に設定します。

年齢、性別、職業、趣味、抱えている問題など、できるだけ具体的に記述することで、ターゲットに響くデザインを作成できます。

そして設定した目的を達成するため、どのような指標(KPI)で効果を測定するかを決定しましょう。

コンバージョン率、滞在時間、直帰率などが考えられます。

これらの指標を基に、デザインの改善を図りましょう。

ユーザーの行動を促す導線を設計する

ユーザーがLPにアクセスしてから、最終的な行動(コンバージョン)に至るまでの流れを導線といいます。

導線をスムーズにすることで、コンバージョン率を向上させることが可能です。

ユーザーの視線や行動を予測し、重要な情報を目立つ場所に配置するなど、ユーザーフレンドリーな導線設計が求められます。

また、CTA(行動喚起)ボタンを適切な場所に配置し、ユーザーが次に何をするべきかを明確に示すことも重要です。

さらに、視覚的な要素とテキストを効果的に組み合わせることで、ユーザーを自然と次のステップへと導くことができます。

分かりやすいデザインと構成にする

LPのデザインは、シンプルで分かりやすいことが重要です。

情報が散らかっていては、ユーザーは目的の情報を見つけられず、すぐに離脱してしまいます。

そのため、情報を整理し、読みやすいレイアウトにすることが大切です。

見出しや箇条書きを効果的に使用し、重要な情報を強調しましょう。

また、余白を適切に使うことで、デザインにメリハリをつけ、視認性を高めることができます。

さらに、高品質な画像やイラストを使用することで、視覚的な訴求力を高め、ユーザーの興味を引きつけましょう。

LPに必要なデザイン要素とは?

LPデザインにおいて、視覚的な要素は非常に重要です。

配色、フォント、画像、余白など、適切なデザイン要素を選ぶことで、ユーザーの注意を引きつけ、コンバージョン率の向上に繋げることができます。

この章では、効果的な視覚表現とテクニックについて、具体的な事例を交えながら解説します。

これらのテクニックを駆使することで、魅力的で効果的なLPデザインを作成できるようになります。

目を引く配色とフォントを選ぶ

配色は、ユーザーの感情や行動に影響を与える重要な要素です。

ブランドカラーを効果的に使用し、ターゲット層に合わせた配色を意識しましょう。

色の心理効果を理解し、目的やターゲットに合った色を選び、全体の調和を保つことが重要です。

フォントも同様に、読みやすさ、視認性、ブランドイメージとの整合性を考慮して選択する必要があります。

目的とターゲット層に合わせたフォントを選択し、本文と見出しで異なるフォントを使うなど、メリハリをつけることで、ユーザーの視線を自然に誘導することができます。

高品質な画像やイラストを使用する

高品質な画像は、LPの訴求力を高める上で非常に重要です。

プロのカメラマンやイラストレーターに依頼するなど、高解像度で、商品やサービスの魅力が伝わる画像を選びましょう。

ただし、画像の著作権には十分注意してください。

特に生成AIで作成する場合には、問題ないかよく確認しましょう。

AdobeのFireflyなど、商用利用が問題ないものを使うと安心です。

適切なライセンスを取得した画像を使用するか、フリー素材サイトなどを活用することで、著作権に関する問題を回避できます。

また、画像だけでなく、イラストやアイコンなども効果的に使用することで、LPのデザインに彩りを加えることができます。

効果的な余白の使い方をマスターする

余白は、デザインにおいて非常に重要な役割を果たします。

情報を密集させずに余白を効果的に活用することで、情報が整理され、読みやすさが向上します。

また、余白は情報の区切りや視覚的なメリハリをつける役割も担います。

適切な余白の使い方をマスターすることで、ユーザーの視線をコントロールし、重要な情報に焦点を当てることができます。

適切な余白は、デザイン全体のクオリティを高め、ユーザーにとって快適な閲覧体験を提供します。

具体的なLPデザイン事例紹介

様々な業種において、効果的なLPデザインは成功に大きく貢献します。

この章では、サービス紹介、セミナー申込など、私たちが実際に制作した具体的なLPデザイン事例を紹介し、それぞれのデザインの特徴や工夫について解説します。

これらの事例を参考に、自社に最適なLPデザインを検討することができます。

それぞれの事例から得られるインサイトを活かし、より効果的なLPを作成していきましょう。

サービス紹介LPのデザイン事例

サービス紹介LPでは、サービスの特徴を分かりやすく説明することが重要です。

サービスのメリットを具体的に説明し、ユーザーのニーズに合致する点を明確に示しましょう。

導入事例やお客様の声を掲載することで、サービスの信頼性と実績をアピールすることができます。

問い合わせフォームを分かりやすく配置することで、ユーザーがスムーズに問い合わせを行えるように配慮するのも重要です。

これらの要素を効果的に配置することで、ユーザーからの問い合わせを増加させることができます。

セールスLP

  • 販売商品:腸活オンライン講座
  • LP:販売用LP
  • ターゲットの流入経路:広告→直接販売用LPへの流入を想定
  • ペルソナ(想定ターゲット):認識レベル3(見込み客の悩みや解決策に対する理解度)
    →悩みについては自覚しており知っており、具体的な解決手段を探している状態
  • 具体的な人物像
    30代〜40代の働く女性(便秘・肌荒れ・メンタルの乱れに悩む方)
    →腸活が大事なことは知っているが、本当に効果があるのかを疑っている。

セールスレターLPのデザイン事例

セールスレターでは、セミナーやサービスの内容を魅力的に伝えることが重要です。

セミナーのテーマや内容を明確に示し、ユーザーの興味関心を惹きつけましょう。

講師のプロフィールや実績を掲載することで、セミナーの質の高さをアピールすることができます。

参加者のメリットを強調し、参加することで得られる価値を明確に示すことで、ユーザーの申込意欲を高めることができます。

これらの要素を効果的に配置することで、セミナーへの参加者を増加させることができます。

セールスレター

  • 販売商品:セールスライティング講座
  • ターゲットの流入経路:広告→オプトLP→LINEからの流入を想定
  • ペルソナ(想定ターゲット):認識レベル4(見込み客の悩みや解決策に対する理解度)
    →悩みの解決策を知っており、商品の比較検討に入っている状態
  • 具体的な人物像
    Webライターとして活動している30代男性(妻・子供2人の4人家族)
    お金の自由を手に入れようと副業でWebライターを始めて1年半ほど。案件は受注できているけど、単価が上がらず大変なだけな状態。セールスライティングなら単価を上げられることを知っている状況。どの講座が良いかわからず情報収集をしている。

LPデザイン作成のためのツールとテンプレート

効果的なLPデザインを作成するには、適切なツールとテンプレートの活用が不可欠です。

この章では、LP作成に役立つツールやダウンロード可能なテンプレートを紹介し、それぞれのメリットやデメリット、使用方法について解説します。

これらのツールやテンプレートを活用することで、デザイン作業の効率化を図り、よりクオリティの高いLPを作成できます。

LP作成に便利なツール

LP作成には様々なツールが存在します。

中には、初心者でも簡単に操作できる直感的なインターフェースを持つツールや、高度な機能を備えたプロフェッショナル向けのツールなどがあります。

具体的には、CanvaやStudio、Wixなどが挙げられます。

今はAIを活用して作ることも可能ですが、より直感的に作っていくなら上記のサービスは触っておいて損はありません。

無料のものから有料のものまで、様々な価格帯のツールが提供されているため、予算やニーズに合わせて最適なツールを選択しましょう。

それぞれのツールの機能を比較検討し、使いやすさや機能性、サポート体制などを考慮して選ぶことが重要です。

複数のツールを比較することで、より効果的なLP制作に繋げられます。

ダウンロード可能なLPデザインテンプレートを紹介する

デザインに自信がない、または時間がない場合、LPデザインのテンプレートを活用することで、効率的にLPを作成できます。

様々な業種に対応したテンプレートが提供されているため、自社の業種に合ったテンプレートを選択することができます。

テンプレートを使用する際には、自社のブランドイメージやターゲット層に合わせたカスタマイズを行うことが重要です。

テンプレートを効果的に活用することで、短時間で高品質なLPを作成することが可能です。

先に紹介したCanvaやStudio、WixはそれぞれLPのテンプレートなども豊富に用意されているため、誰でも簡単に綺麗なデザインでLPを作れます。

多くのテンプレートサイトでは、デザイン初心者でも使いやすいテンプレートが提供されています。

LPデザインの効果測定と改善

LPデザインを作成しただけでは、効果は測れません。

実際に出してみて、継続的な効果測定と改善こそが、真に効果的なLPを作り上げるためには重要です。

この章では、Googleアナリティクスなどのツールを使った効果測定方法、A/Bテストによるデザイン改善、そして効果測定結果に基づいた改善策について解説します。

常に最適化されたLPを維持し、コンバージョン率の向上を目指しましょう。

Googleアナリティクスなどのツールを使って効果を測定する

Googleアナリティクスなどのツールを活用することで、LPの効果を数値データに基づいて測定することができます。

コンバージョン率、滞在時間、直帰率などの指標を分析することで、LPのデザインやコンテンツにどのような問題があるのかを特定し、改善に繋げることができます。

ユーザーの行動パターンを分析することで、ユーザーがどのような経路でコンバージョンに至ったのか、あるいは離脱したのかを把握できます。

A/Bテストでデザインを改善する

A/Bテストとは、2つの異なるデザイン案を用意し、それぞれにユーザーをランダムに割り当て、どちらのデザインがより効果的なのかを検証する手法です。

A/Bテストを実施することで、デザインの改善効果を数値データで確認することができます。

デザイン案を複数作成し、A/Bテストを実施することで、最適なデザインを選択し、コンバージョン率の向上を目指しましょう。

継続的なA/Bテストを行うことで、常に最適化されたLPを維持することができます。

効果測定の結果に基づいた改善策を講じる

効果測定の結果に基づいて、デザイン、コンテンツ、ターゲット層などを改善しましょう。

例えば、コンバージョン率が低い場合は、CTAボタンの位置やデザインを変更したり、コンテンツの内容を見直したりする必要があるかもしれません。

滞在時間が短い場合は、コンテンツのボリュームや構成を見直したり、デザインの見やすさを向上させる必要があるかもしれません。

これらの改善策を繰り返し行うことで、より効果的なLPを作り上げることができます。

改善策は、データに基づいて、常に検証し、最適化していくことが重要です。

LPデザインを駆使して、効果的に売上につなげよう

この記事で紹介した基本原則、デザイン要素、事例、ツール、効果測定方法などを参考に、効果的なLPデザインを作成し、コンバージョン率の向上を目指しましょう。

定期的な効果測定と改善を繰り返すことで、より効果的なLPを作り上げることができます。

しかし、時間がない、デザインに自信がないという方もいらっしゃると思います。

そのような場合は、ぜひ私たちにご相談ください。

セールスライターとして活動する私と、Webデザイナーの妻がタッグを組み、ライティングからデザインまで一貫したLP制作を担っています。

この記事でお伝えした知識を活かし、貴社のビジネス目標に最適化された、高コンバージョンなLPを制作いたします。

お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

成功するLPデザインで、売上アップを実現しましょう!

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    うーなー

    エンタメ・イベント業界15年超|コロナ禍をきっかけに副業Webライターとして活動を開始|ライティングやエンタメ業界での働き方などをX(旧Twitter)・ブログで発信中|夢は家族で世界のディズニー旅

    -LP(ランディングページ)